2014年3月4日火曜日

「ゼロ秒思考」 読書メモ


考える力を鍛える方法は?マッキンゼーで14年間活躍した赤羽雄二さんが、改良を重ね行き着いた方法が紹介されている本です。方法がいたってシンプルで使いやすいので、メモを残します。


準備するものはA4用紙とペン。

・A4用紙を横向きにする
・左上にタイトル(テーマ)を書いて、アンダーラインを引く
・思いつく速度でどんどんメモ書きしていく
・一枚につき4~6行
・一枚にかける時間は1分だけ


おもしろいのは、このメモ用紙は見直さないということです。見直さず、気になったことはまた空で書き出していく。書きだすことで記憶に定着するからです。こうやって思考を進めていくうちに思考の整理が自然とできるようになる。



実際にやってみると、マインドマップやKJ法などよりも本当にシンプルで使いやすいという印象です。ストレスが少ないので無理なく続けられるというのがいいと思います。

頭のなかだけで逡巡していた思考を言語化することで、気持ちも整理されていくのが実感できるのではないかと思います。


私にとって逆に使いにくいなと思うことは、A4用紙をあらためて机の上に置いて書く機会って、日常あまりないことです。

思いついたそのときに書きだすのにはスマホか、最低ポケットサイズのメモ帳かなと思ってしまいます。

でも仕事用の資料を作ったり、ブログ用の記事を書いたりするときに重宝するのは間違いないようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿