2014年6月28日土曜日

唐揚げの聖地 中津市の唐揚げは他県とどう違うのか

唐揚げの聖地と呼ばれる大分県中津市。食に疎い私は、どうしても「唐揚げって、別にどこ行っても同じじゃないの?」とどうしても思ってしまうので、中津市の唐揚げと他県の唐揚げは、どう違うのかを調べてみた。



どの店も揚げたてを食べさせてくれるので、圧倒的にやわらか、そしてジューシー!!
やっぱり、作り置きしたものを出すのではなく、注文を受けてから揚げ始めることに特徴があるんです。10~15分 時間がかかるけど、揚げたてをハフハフいいながらほおばる唐揚げは極上ですよね。
宇佐市HPより引用

事前に電話で注文をしておいて、指定の時間にとりにいくと、待ち時間も短縮できますね。

店舗数が多いので競争が激しい
唐揚げマップに紹介されている唐揚げ専門店だけでも、中津市内でざっと50店舗。唐揚げ専門店って、他県からみるとめずらしいですよね。唐揚げは、惣菜の一部っていう感じですからね。


中津市HPより引用

そんなめずらしい唐揚げ専門店が、これだけの店舗数だから、他店と競争しないわけにはいかない。それに、中津市の隣の宇佐市もおいしい唐揚げ屋さんが多数出店されているんです。

だから、それぞれのお店が、漬け込むタレの種類や油の温度など、こだわりをもった調理法を使っているみたいなんです。

醤油や塩をベースにニンニクやショウガなど約10種類の調理料を使ったタレに漬け込んだものが多く、タレの作り方や漬け込む時間、隠し味等により様々な味付けがあり、注文を受けてから揚げることで揚げたてを提供しています。(中津市HPより)

冷めてもおいしい!!
なんといっても、惣菜の唐揚げと比べて決定的に違うのは冷めてもおいしいということ。冷めても、モサモサせずにやっぱりジューシーでやわらかなんです。でも、さすがにその調理方法まではネットで公開されてませんので詳細は不明です。残念。



↑サイト「都道府県別統計とランキングで見る県民性」より引用
もともと、戦後の食糧難に備えるために、養鶏場がたくさんつくられたのが大分の県北地域です。鶏肉消費量 日本一でもある大分県。その調理法もたくさんあみだされ、洗練されていったのが中津市の鶏の唐揚げなんですね。大分県に来たら、食べないわけにはいかないですよね。

ぶどうの名産地から初出荷 デラウエアがおいしい



ブドウのデラウェアの出荷が、宇佐市安心院町ではじまりましたょ~。小粒で、口に入れたときは甘く、噛むほどに酸味が広がります。

JAおおいた安心院事業部によると、2月の日照不足で心配されたが、その後天候に恵まれ、甘く粒がそろい、良い出来だという
同町全体の収穫は例年並みの約350トンを見込む。安心院のデラウェアは初物として人気が高い(毎日新聞 6月21日)
JAおおいた ふれあい市場で買ってみました~。
住所:大分県宇佐市大字四日1062番地 

島で最後に残された水田を守り続ける姿に「いいね!」

上の写真の「千人堂」や、下の写真の「拍子水」など七不思議がある大分県の姫島。自転車でゆっくり2時間もあれば周ることができる島です。農業よりも漁業が盛んで、ヒジキ、タコ、車エビなどの魚介類がうまいんです。

大分合同新聞 web版に載っていたこの(↓)記事を見て・・・たしかに、島にはたくさんの車エビ養殖場や漁船があったけど、水田はなかったな・・・と思い出しました。


昭和30年代、農家が次々と漁業へ転身した。最後は大海さんだけになり2010年、村民有志による同会が米作りを引き継いだ。
島に残された最後の水田を、有志で守り続けている姿が、なんかイイ~。


2014年6月26日木曜日

1000匹のすっぽんが放流 よみがえってきてますょ耶馬渓

2年前の7月に大分県中津にある山国川の水害がありました。この水害前に実施して以来はじめての、すっぽんの放流が山国川で行なわれましたょ。

青の洞門付近から山国川を見下ろした写真です。この川が大水害を起こしたんですね。今もその復興が続いていますね。

これはオランダ橋と呼ばれる山国川に架かる石橋ですが、この石橋も欄干がボロボロになってました。今は見違えるほど綺麗に作りなおされてますね。

すっぽんの放流は6月19日(木)に山国川漁業協同組合さんによって行なわれたそうです。

ときどき耶馬渓に行くことがあり、ゆっくりですが着々と復興が進んでいるようです。山国川沿いの店で食べた だんご汁が忘れられない~。また、元気な耶馬渓がもどって来てほしいですね。 

2014年6月25日水曜日

観光温泉にリニューアルされるらしいぞ! 豊後高田市の「花いろ」「夷谷」温泉

おんせん県として知られる大分県。あまり認知されてないけど、国東半島にも温泉があるんです。良質な温泉がわいているのに、あまり認知されていないのは、湯布院や別府に比べて数が少ないことと、施設が比較的小さいからなのかな。

せっかくの温泉を、もっと多くのひとに知ってもうために国東半島の温泉がバージョンアップするのだそう。

今回、リニューアルされるのが、ここ花いろ温泉。入浴料300えん~。

豊後高田市HPより。


そして、夷谷温泉。入浴料こちらも300えん~。
ツーリズムおおいたHPより引用。

花いろ温泉のリニューアルは今年度中に行なわれて、和と洋の露天風呂を新しくつくるそうですょ。楽しみですね。夷谷温泉のほうも露天風呂を新設。外観を和風へと改装するそうです。

ちなみに、下の写真は夷谷温泉の近くにある夷耶馬(えびすやば)。温泉に入りに行くと、こういう自然もすぐに見れるのです~。


これを機に、もっともっと国東半島の温泉が知られるようになるといいですね。

5000本もアジサイがあるんですね 宇佐市響山地区公園

大分県宇佐市にある響山地区公園はアジサイと桜が綺麗!!

いま、約5000本のアジサイが咲き誇っているようです。ようです・・・って今年は行けてないんです。行けてないので、昨年の写真を紹介してみます。

こんな感じ。

そして、こんな感じ!
6月22日の日曜日にはアジサイ祭りが開催されたようですね。

湯布院に泊まる方は国東半島まで足を伸ばしてくれてる

移動した距離数で、自分の街を作っていくことができる位置ゲー。このゲームの位置情報でおもしろいことがわかったそう。

湯布院に数日泊まる方は、湯布院近辺でゆっくりすることが多いということですね。逆に一泊の方は、いろんなとこに移動するのだそうですね。(ビジネスマガジン 誠)


どちらにしても、国東市や杵築市など国東半島に足を運んでいる方が多いみたいで、嬉しいですね。

国東に行ったらやっぱり...

杵築の牡蠣
国東の姫タコ
姫島の車エビ

は是非食べておきたいところです~♪

2014年6月23日月曜日

大分県に来たらぜひ食べてほしい料理 ベスト3

第一位 東洋軒のとり天(大分県別府市)

とり天 発祥の店として名をはせる東洋軒。ここで出されるとり天は脂っこくなく、さっぱりとしてます。何個でもいけますょ。

とり天って唐揚げとはちがって、小麦粉を卵や水で溶いた天ぷらと同じコロモを用ってるんですね。さらに、この東洋軒は片栗粉もつかっているんだそうです。

第二位 園萬軒の日田焼そば(大分県日田市)

やきそばとラーメンだけで勝負している園萬軒。日田やきそばの特徴は麺がパリパリということ。もやしがシャキシャキ、麺がパリパリ。大盛りでもペロッと食べられるのが、ここ園萬軒のやきそば!!
こちらのサイトより引用させていただきました
昔から変わらない味で、地域の人から愛され続けているお店ですょ。

第三位 ○海【MARUKAI】の琉球丼 (大分県佐伯市)

豊後水道でとれる魚介類がむちゃくちゃおいしい大分県佐伯市。ここの鮮魚を使った琉球丼を食べさせてくれるのが、○海。

琉球丼っていうのは、いわゆる「あつめし(温飯)」。漁師さんから愛され続けてきた郷土料理なんですね。甘辛いタレのかかったプリプリの鰤が、ご飯をどんどんすすめてくれます。
食べログでも紹介されてます
大分県に住んでいるけど、なかなか口には入らない3品。それぞれの店は遠いからな~。

お金がかからない大分県観光ベスト3

1位 久住山(大分県竹田市)
やっぱり大分県で、ここは外せないですよね。

久住山と限定するよりも、久住連山といったほうがいいかもしれません。もちろん山に登らなくて、ドライブだけでも十分にその魅力を味わえます。なんといっても久住の魅力はその雄大さなんです。

下の写真は久住山で見つけた楓。ここも、もちろん車で行けますょ。季節によっても、見せてくれる表情がぜんぜん違います。

もちろん、久住山からの景色も絶景!! 宮崎県の祖母山や熊本県の阿蘇山まで一望できます。

2位 由布院
由布院は、日本有数の温泉観光地として有名ですね。上の写真は由布岳から由布院の街を見たところ。

寒くて風がなく、寒暖の差が激しい時期には街を覆う朝霧がでます。朝霧に覆われる湯布院の街をみるならば、ここ由布岳が最高ですね。
豊後富士ともよばれる由布岳
ちなみに、道の駅「ゆふいん」で売られている”しいたけ揚げ(300円)”はバカうまです。
食べログで紹介されてます
そして3位 原尻の滝(大分県豊後大野市)
道の駅「原尻の滝」で車を停めて、歩くこと5分で行けます。この滝の周囲を遊歩道がはしっているので、ゆっくり散歩できますね。

ここ、原尻のおススメ時期は春。たっくさんのチューリップが出迎えてくれますょ。


近辺の雰囲気も楽しめる場所を今回紹介させていただきましたが、スポットとして綺麗な場所は、大分県にたくさんあります。また紹介していきます~。

2014年6月22日日曜日

由布院にこんな神秘的な場所があった 由布川渓谷

今日は雨がだいぶ降っていたので、川の水量も多いようです。渓谷への階段を下ると、すぐに水が流れていて川を歩くどころではありませんでした。水量が少ないときは、もう少し清流を歩くことができるのでしょうか。

ひとまず、階段のすぐそばで、三脚をひろげ撮ってみました。すごく絵になる景色。でもやっぱりプロの写真家のように美しく撮ることはできませんね。

何度か通って、いい画を撮ってみたいですね。

毎年この時期に訪れたい 別府に咲きほこる花菖蒲

風雨 激しいなかだったけど、やっぱり観る価値がありました。雨にぬれる花菖蒲がとっても綺麗。大分県別府にある神楽女湖(かぐらめこ)。


もう、花菖蒲の時期は終わっているとヒヤヒヤしながら訪れてみましたが、そんな心配は吹き飛びました。ご覧のとおり満開の花菖蒲。


雨がけっこう降ってて暗い感じでしたけど、ハイキー寄りで撮ってみると、ちょっと天気の良い日のようですね。

2014年6月18日水曜日

光のシャワーをあびて咲くアジサイ

アジサイが参道にたくさん咲いていることで有名な、大分県豊後高田市の若宮八幡。

雨が降っていたので、この若宮八幡にアジサイを撮りに行きました。


2014年6月15日日曜日

手持ちでホタルを撮影 でもpicasaで加工すると水彩画みたいでなかなかいいかも

今年は、ゆっくりと蛍を写真におさめにいく時間がありませんでした。毎年撮りに行く田染荘にいってみました。

・手持ち
・46秒露出
・iso 12800

さすがに三脚でとってないので、周りの景色がぶれてますね。また、iso感度が12800なので画質も粗くなってます。

でもこれを、picasa(googleの無料ソフト)で加工すると・・・なんだか味のある抽象画のようになりませんか。ちなみに、画像は↓のように加工してみました。

2014年6月13日金曜日

長安寺のあじさい

"花の寺"として親しまれている大分県豊後高田市の長安寺。今、あじさいが咲き誇ってます。

駐車場前にある不思議な模様をした岩。岩に寄り添うように咲くあじさいも、画になりますね。

ときどき足を運ぶ、ここ長安寺ですが、4月にはシャクナゲもきれいになるようですね。

2014年6月10日火曜日

竹林に差し込む朝日に感動

散歩してたら、朝日が暗い竹林に差しこんできました。どこにでもあるような竹林だけど、なんだかすがすがしい感じですね。その感じを撮ってみました。

写真って、何の変哲もない日常に潤いを与えてくれますね。

2014年6月7日土曜日

ぼちぼち田染荘に花菖蒲(はなしょうぶ)が咲き始めてますょ

明日、大分県豊後高田市の田染荘(たしぶのしょう)で、毎年恒例の田植祭がありますね。



開催日:2014年6月8日 日曜日 13:00~

場所:大分県豊後高田市田染小崎2596


地元の食材を使った料理もあり、楽しそうですね。田植祭というだけあって、おむすびやカレーなんかもあるようです。

そんな田染荘にある菖蒲園(しょうぶえん)。ぼちぼち花菖蒲が開花してきて、田染に彩りを添えてますね。

この菖蒲園のすぐ脇にあるアジサイはまだ開花はしていません。

花菖蒲とアジサイが同時に咲いたところを写真におさめたいですね。

2014年6月6日金曜日

九重連山 平治岳(ひいじだけ) ミヤマキリシマは満開です

2014.6.6現在の平治岳
ガスってはいたけど、みごとなミヤマキリシマでした。

ほんとうは、もっと花が山を覆い尽くすほどなのだそうですが、虫害のために、ピンク一色というわけにはいかないみたいですね。

2014年6月3日火曜日

大分県玖珠町にある悲恋の滝 三日月の滝


恋が成就せず、この滝に身を投じたという小松女院(醍醐天皇の孫)の伝説が残る滝です。落差約5mと小さな滝で、後ろにそびえる伐株山(きりかぶさん)とともに、綺麗な景色をつくってますょ。

↓これは、滝のそばにある案内板です。

すぐ近くにJR九州久大本線が通ってて、黄色くてかわいい電車が景色を彩ってくれますね。

妙にリアルなカカシが出迎えてくれますょ。