2014年2月23日日曜日

「女川 佐々木写真館」 読書メモ


写真家 鈴木麻弓さんを知ったのは、グラン・ジュテ(NHK Eテレ)というテレビ番組でした。今はこの番組自体は放送が終了してしまったのですが、そのなかで紹介されていた写真家という職業に漠然と興味をもっていたため、録画し何度も観返していました。

スイッチが入ったのは、「鈴木さんは女川の写真集をだしているんだ」という気付きからでした。(何度も番組を観返していたので気付きそうなものですが、なにしろ漠然と見ていただけなのでこれまで気付かなかったのです)


一言でいえば、希望を感じる写真集です。youtubeで生々しい津波の映像とともに、改めて鈴木さんのドキュメントを観返すと、この写真集のもつ力がひしひしと感じられます。でもyoutubeで流されているような重苦しさではなくて、明るい力です。この本のなかには、震災後の女川の写真とともに、いま一生懸命に生きている方達の笑顔の写真が紹介されています。この笑顔にこちらが元気づけられるようです。

そういった意味でも、写真のもつ力が改めて認識できる写真集です。写真って、あまり知らないときは「一瞬を切り取って、記録するための道具」というだけの認識でしかなかったのですが、その深さを知っていくと、これまで持っていた認識以上の魅力があるのだなと感じます。


鈴木さんは、ご両親を東日本大震災で亡くされて、それまで距離を置いていた写真という仕事に、また戻られたそうです。

本当は肖像写真家として日本で有数の腕前をもっていた父が、なぜ地元の女川から出ずに、写真館を営んでいたのか。その父から鈴木さんが受け継いだものとは何か。


「写真の力」そして「地元への愛」を感じさせてくれる写真集です。

2014年2月22日土曜日

梅園の里で 早くも桃色の梅が開花

大分県国東市にある「梅園の里」に、すこしだけ早い春がきました。桃色の梅。調べてみるとたくさん種類があるので、どれなのかわかりません。もしかしたら八重寒梅という種類かも。

この桃色の梅が早咲きのようで、5~6分くらい咲いている印象でした。遠くからみても、鮮やかな桃色が青い空に映えますね。

一方こちらは白い梅。こちらは少し遅咲きのようで、2分ほど開花していました。まだまだツボミが多いです。

梅園の前景はこんな感じです。まだまだ華やかさはありませんが、3月に入るとまた違った景色が楽しめるんでしょうね。

2014年2月16日日曜日

もうすぐ花の咲く季節! 国東半島の菜の花 おススメ3スポット

ちらほらと梅が咲き始めていますね。もうすぐ菜の花が咲く季節になります。菜の花が咲く時期は3月中旬から下旬だそうですね。

そこで国東半島で菜の花が綺麗にみれる3スポットを紹介させていただきます。

まず始めは、なんといっても長崎鼻。たくさんの雑誌やウェブでも紹介されているので、言わずと知れた場所なのかもしれませんね。ここはリアス式の海岸や車エビの養殖で有名な姫島を臨むことができます。

次に粟嶋神社。安産と縁結びの神様が祀られている神社です。ちょうど神社が西がわにあるので、夕方には水面にきらめく太陽の光に溶け込んで神秘的な光景を目にすることができますょ。
粟嶋神社は桜の観賞スポットとしても強くおススメです。

最後に、国見町にある伊美川です。川沿いの町並みと清流、そして菜の花がお互いに溶け合い、いい景色をつくりあげていますょ。
この辺りを車で通るときに、いつも綺麗だなと気になっていた場所です。
場所はこちら→(地図で表示

2014年2月14日金曜日

豊後高田市 田染荘の雪景色

めったに見られない景色。今日の豊後高田市の積雪は5cmほど。雪の重さに竹がしなって、道路をふさいでいる箇所が何か所もできていました(地元の方々が整備されていて、11時頃にはスッキリと開通していました)。

スタッドレスタイヤにも替えていない自家用車で行けるところは限られています。この雪景色を撮れる場所はどこがいいか考えてみると、やっぱり田染荘かな・・・と思って足を運んでみました。
朝日夕日観音への山道は、普段なんともない道ですが、今日はさすがに雪山を登っているような感じです。雪で足をすべらせないよう注意しながら一歩一歩踏み込んで登りました。

山道は足首まで埋まるくらいの雪。まさかこんなに積もっているとは。

夕日観音が安置されている崖から田染荘を一望するとモノトーンの世界です。風はなく、チラチラと小雪が舞っていました。音は雪に溶けて、辺りは静か。ときどき、バリバリと雪の重さで樹の枝が折れる音が聞こえてきました。

こんなに雪が積もるのはめずらしいですね。明日の土曜日には今日よりも温かくなり、この景色もなくなるのでしょうね。

2014年2月11日火曜日

田園にひっそりと落ちる 落合の滝(おちあいのたき)

ひっそりと落ちる。そんな言葉がぴったりな落合の滝(おちあいのたき)。

周囲は田園で、滝自体も林のなかに隠れてしまっています。そのため、こんなところに滝があるの?という感じです。

場所は大分県中津市耶馬渓町大字大野。

小さな滝なので詳細の場所を示しておきます。川べりまで歩いて坂道を下りてきても橋がこわれていたので滝の近くまでいけず。遠くから撮ってみました。

秋は紅葉がきれいなのだそうで、ぜひ秋にも来てみたいです。

2012年の7月に起きた耶馬渓の水害。まだ、その傷跡は各所に残っていますが、ゆっくりではあるけれども、だんだん復興してきているようですね。

観光地として有名な一目八景(ひとめはっけい)近くにある麗谷(うつくしだに)は、水害後閉鎖になっていたけど、今は観光できるようになったのでしょうか?


大きな地図で見る

北九州市にこんな立派な滝があるとは・・・ 菅生の滝(すがおのたき)

場所:福岡県北九州市小倉南区大字道原

北九州市の中心街 小倉から車で35分程度で行ける滝です。福岡県に滝はないと思い込んでいたのですが、あるんですね。(福岡県の滝一覧

菅生の滝以外にもこんなに!
  • 五塔ノ滝
  • 蛇渕の滝
  • 白糸の滝
  • 八ツ滝
冬はさすがに行くのがはばかれるけど、夏になるといい避暑地でしょうね。菅生の滝は三段になっていて、一番奥の滝が30mと立派です。

国東半島の猪群山にも積雪

周防灘が一望できる猪群山。ここにも雪が積もるというのを初めて知りました。

今日は数カ月ぶりの登山で、トレーニングがてら比較的低い山に登りたいと思い、猪群山へ。標高は458mで、登山道も整備されているので2時間程度で登ることができます。

ストーンサークル付近からの眺望

低いからといってあなどることなかれ。ここ数日の寒さで雪化粧されていて、いい眺望でしたよ。まさか雪のなかを登山できるとは思っていなかったので、ちょっと得した気分です。

ストーンサークルへ続く 門代わりの岩
周囲の山々もうっすらと雪化粧です。
今日は天気がよく、空気も澄んでいたため山口県のほうまでしっかり見通すことができました。