2012年6月22日金曜日

日本最古の板碑(いたび) 護聖寺(ごしょうじ)

護聖寺(ごしょうじ)境内、少し奥まったところに、どっしりとした重量感がある石造の板が2本立っています。日本最古の板碑(いたび)です。

撮影場所:大分県国東市安岐町朝来583

正面から撮影 いずれも大分県指定有形文化財
板碑とは、現代でいう塔婆(とうば)・・・墓地に立っている細長い板のこと・・・にあたるもので、故人の戒名やお墓をたてた日付が記されています。

向かって右側のものは2mの高さがあり「阿弥陀菩薩」、「観音菩薩」、「勢至菩薩(せいしぼさつ)」の三尊を梵字(ぼんじ;インドの言葉を漢字で置きかえたもの)であらわしています。

左のものは1.9mの高さ。同じく、三尊の梵字が刻まれています。


これらの板碑・・・向かって右側は1291年に、左側は1329年の日付が刻まれており、このお寺の住職である石堂禅師が親の供養のために建てたとされています。

昨日までのどしゃ降りの天気とはうってかわって、本日は晴天。境内にある小川も水量が増しているようです。


現在、護聖寺は御住職のいない寺となっているようで、境内は雑草が生える閑散とした雰囲気です。水の流れる音だけが響きます。



護聖寺は2度廃寺になってしまった過去があります。1度目は明巌禅師が1404年に再興、2度目は石堂禅師が1672年に再興しました。

1度目の再興時に護聖寺という名前に変わったそうで、それより以前は護国寺(ごこくじ)と呼ばれていたそうです。

山門を守るシーサーみたいな、しゃちほこ
山のふもとにあるお寺のため藪蚊が多く、じっとカメラを構えるのも忍耐がいります。大分県の今日の最高気温は29℃。もう夏になってきました。

2012年6月19日火曜日

三十仏の仁王像(さんじゅうぶつのにおうぞう)

撮影場所:大分県国東市国東町岩戸寺


岩戸寺(いわとじ)の近くに、国東町指定有形文化財「三十仏の仁王像」が祀られています。
吽形(うんぎょう) 総高178cm
岩戸寺から県道544号線を西へ1kmほど行くと、案内の看板が見えます。県道から山道に入ってゆくと下の写真のように左手に見えてきます。
うっかりすると見過ごしてしまいそうな感じです。

参道入り口に仁王像が鎮座しています。

吽形(うんぎょう)の左手はこぶしを握り、腰に当てられています。筋肉が浮彫りされており迫力があります。


阿形(あぎょう) 総高178cm
阿形(あぎょう)の左手には下の写真のように、金剛杵(こんごうしょ)が握られています。

三十仏(さんじゅうぶつ)とは何かということが、案内の看板に書かれていました。

それによると、1カ月30日として、それぞれの日に仏様の名前を割り当てたそうです。例えば、8日は薬師、13日は釈迦・・・というふうに。

それぞれの日にそれぞれの仏様が国土を守るとされているのが、三十仏信仰なのだそうです。この仁王像の先に、三十仏と六所権現(ろくしょごんげん)が祀られているそうですが、訪れたこの日は雨だったので、またの機会に訪れることにしました。

2012年6月17日日曜日

耶馬渓橋(やばけいばし)

撮影場所:大分県中津市本耶馬渓町樋田176

8つのアーチが並ぶ116mの日本一長い石橋・・・耶馬渓橋(やばけいばし)です。山国川にかかっています。
別名はオランダ橋と呼ぶそうです。長崎県に多い石積方式で造られているのが、その理由だそうです。大正9年から大正12年にかけて造られました。

この石積の方法は四角く切りだした石を水平に積み上げていっているために「布積み」と呼ばれているそうですょ。

かの有名な「青の洞門」から330mほど下流に位置しています。洪水や老朽化で2回ほど修復がくわえられていますが、昭和56年に大分県指定の有形文化財となりました。

橋のそばには「親子がえる」が出迎えてくれます。

後ろに「小谷瀬パン工房」の看板がみえますが、手作り天然酵母パンを販売している小さなパン屋さんです。橋を見学している間にも、お客さんがパン屋さんに数組、来られていました。

石橋独特の綺麗なアーチから安心感をもらえるかも・・・。

2012年6月11日月曜日

田染荘 ホタル撮影 2回目の挑戦


夜の7時半から9時までの、ホタルがよく飛び交う時間帯を逃すと、なかなかホタル撮影は難しいようです。飛んでいるホタルが少ないと、どうしても緑の点々しか写りません。

上の写真はたまたま2匹、カメラの前を通過してくれたので、撮影できました。もっときれいな画像がとれるようリトライです。

2012年6月9日土曜日

豊後高田市 「菓子禅高田屋」の和菓子

場所:大分県豊後高田市金谷町633-1 「菓子禅 高田屋

生菓子「ホタル」
2012年12月に豊後高田市 「昭和の町」にオープンした和菓子屋さんです。いろいろな雑誌に紹介されているようです。
あんみつ
お店の外観は「昭和の町」の街並みにあわせたデザインです。そのため、老舗の和菓子屋さんと思っていましたが最近開店したようですね。

店員さんに聞くとお店で一番のおすすめは、もなかで、ばら売りもありますが、セットで買うと・・・

「昭和の町」のマスコットであるボンネットバスを模した箱に入ってます。

箱を開けるとこんな感じです。

2012年6月6日水曜日

田染荘(たしぶのしょう)のホタルと夜景


ホタルが飛ぶ季節となりました。ここ、田染荘(たしぶのしょう)にも今、20~30匹ですが、ホタルが飛びはじめています。
訪れたのは6月5日で、雨の後で肌寒いということもあり、やや少なめだったのかもしれません。上の写真では右側に数匹みられます。

多い時期には、もっともっとたくさんのホタルが飛んでいるのを見られるそうですょ。
月光に映える田染荘の田んぼです。たくさんのカエルの声で、ちょっとうるさいくらいです。

今でもじゅうぶんホタルが飛んでいる綺麗な姿を見ることができますが、もう少し後の時期・・・温かく風がなく、そして晴れた日に来るとさらに綺麗な風景が楽しめそうです。

2012年6月1日金曜日

豊後高田市にある中華料理店 雲竜(うんりゅう)

場所:大分県豊後高田市新地1049-5

豊後高田市に昔からある中華料理店の雲龍(うんりゅう)です。高田中央公園のすぐ近くにあります。
前菜

1品1品、味がしっかりとしていて、とってもおいしいです。写真はコースメニューです。昼食時のランチもおすすめです。食事がでてくるまでの時間も速いですょ。
揚げ物
今回は夜の食事どき。カウンター席以外は満席ですごい賑わいでした。
フカヒレ

イカとホタテのあんかけ

豚肉と野菜の炒め物
肉類はみるからにおいしそうです。もちろん実際、おいしいですょ。
エビチリ

トロッとした「あん」が麺にしっかりと絡まり、味がしみ込んでいます。ピリッとしています。
杏仁豆腐
甘さはくどくなく、さっぱりとした杏仁豆腐です。見た目もツルっとしていて、とてもキレイです。
デザートのメロン、アメリカンチェリー

食事の最後に紅白の折りヅルをいただきました。双頭の鶴です。1枚の紙から2羽連なった鶴が折れるそうです。みごとですね。