2014年3月31日月曜日

沖縄旅行 勝連城跡(かつれんじょうあと)

沖縄のなかで一番古いお城が、この勝連城(かつれんじょう)。うるま市の絶景がここから臨めますょ。
実は、沖縄に来るまで勝連城の存在をしらなかったんですね。沖縄のお城といえば首里城(しゅりじょう)としか思い浮かばなかった。
個人的には、こちらのほうが観光としては楽しかった印象です。人が少なくてゆっくりと観まわれたからだと思います。
あとお城の、ところどころに、こういった御嶽(うたき)と呼ばれるものがあるからです。御嶽というのは神様が祀られている場所のことで、沖縄独特の崇拝文化です。




だいたい勝連城跡の標高は90mほど。おおざっぱにわけると標高の低いところから「四の曲輪」、「三の曲輪」、「二の曲輪」、「一の曲輪」となっています。下の写真は「三の曲輪」を撮ったものです。広場の真ん中あたりにある樹のまわりに座石が配置されていて、そこに神人(カミンチュ)が座って、収穫祭が行なわれていたそうです。

上の写真は二の曲輪から眺めた景色。うるま市と、はるかかなたに離島が見渡せます。

これが二の曲輪にあるウミチムン(火の神:左)とウシヌジガマ(洞窟:右)です。右側のガマは天災や戦のとき、身を隠す場所でした。

ウミチムン(火の神)の拡大です。昔、台所だったそうで、沖縄では今でも主婦が家族への加護を願って、台所で火の神を祀っているそうです。

上の写真が一番高い場所・・・一の曲輪から眺めた景色。

大分県にある岡城跡と同じように建物は、もう残っていません。首里城のように入場が管理されているわけではないので、夜来てもよさそうです。絶好の夜景スポットだと思いますょ。

沖縄旅行 HY三昧な日 追記

うちの奥さんがHY(エイチワイ)さんのファンで、沖縄旅行でたくさんの写真を残していたので、追記します。

HYのファーストアルバム "departure"のなかにも「兼久商店」という曲があります。

これは兼久商店周囲。すぐ目の前に東屋慶名のバス停もあります。


東屋慶名のバス停 ローマ字にするとHigasiYakena。


HYさん直筆サイン入りベンチ。10年以上まえから設置されているそうです。ここでHYさんが作詞作曲していて、まさに発祥の地ならではのアイテムですね。


こちらは、兼久商店のなかに飾られている直筆の似顔絵。(どなたが似顔絵をかいているのかわかりません)


直筆のサインもあります。

HYさんは今もインディーズで活動しています。もともとは、自分たちでたちあげたレーベルで活動していたのだそうです。


そしてこちらは、うるま市役所与那城庁舎にある記念碑・記念樹です。
記念碑は、HYファンクラブが結成されて1周年目に建てられたものだそうです。その隣には2003年に植えられた記念樹がたっています。



庁舎に入ると、2013年のTO-HAIツアー ライブのメッセージボードがあります。ちなみに「トゥーハイ」とは、沖縄のことばで「1・2・3 ゴー!」のような掛け声なのだそうです。

下の写真はHeartY(ハーティ) というアルバムが作られた時、沖縄の小学生と一緒に描いた絵です。地球のためになにができるかを考えて、すべての世代の方々に地球に対する思いを、歌詞カードに書いてもらったそうです。




 9月22日がHYが結成された日で、全国ツアーライブの最終日は、必ず9月22日に、沖縄の北谷町(ちゃたんちょう)でライブがあるそうです。下の写真が北谷町です。観覧車が目印ですね。

2014年3月28日金曜日

並石ダムの桜 2014年3月28日現在 7分咲き

いつのまにか桜が、あちこちで満開になっていたんですね。時間に追われるような毎日でも、写真を撮りに外に出て気持ちを整えたいと思い、並石ダムへ。

大分県豊後高田市の並石ダム(なめしだむ)は、3月28日現在では7分咲きくらい。

それでも青空に映える桜は綺麗ですね。



気軽に沖縄の自然を満喫できる 比地大滝(ひじおおたき)

沖縄リポート 2回目。今回は比地大滝(ひじおおたき)。地図

沖縄にいってもぜひ、トレッキングしたいと思って探したスポットです。行く前は、島の滝ってどんな感じなの?とワクワクしながら地図を眺めてました。行程は往復1時間半から2時間の、比較的気軽に行けるトレッキングルートです。

沖縄の山は、大分県の山々と様相がだいぶ違いますね。シダ類が大きく、ブロッコリーのように見えるイタジイの木々が目立ちます。

こんな感じです。

そして、こんな感じ。

比地大滝へのルート入り口ではキャンプ場があり、それ専用の駐車場もあるので迷うことなく安心。ただ入場料500円がかかります。

ルートはしっかり整備されていて、手すり付きの遊歩道が走っているので、登山靴など必要ないです。滝までの所要時間も短く、ゆっくり写真を撮りながら行っても40分程度で着きました。

沖縄の都市部は思っていた以上に渋滞していて、移動にちょっとうんざりしていたところですが、北側に来ると自然いっぱいで、ほっとひと安心という印象です。ちょうど春休みや卒業旅行シーズンだったためか、那覇市周辺の首里城などの観光スポットは特に車が多かったです。
都市部のレンタカーの率がはんぱじゃなく、走っている車ほとんどがプレートが「わ」のレンタカーでした。

ゆっくりと沖縄独特の自然を満喫するのが、やっぱりいいですね。

入り口から20分ほど歩くと比地大滝つり橋につきます。しっかり固定されているようですが、つり橋なので結構ゆれますよ(たわむ?)。

つり橋の上から周囲を見渡せます。この日は天気。3月18日でしたが、昼間は初夏の陽気でした。

つり橋あたりから川の表情が変わってきます。川の表情は大分県の川と同じようですね。川の写真をずらずらっと並べてゆきます。



大分県の耶馬渓のような表情です。

そしてこれが比地大滝。滝壺は遊歩道がちょっと広くなった所から展望できますが、ここでちょっとびっくりなことが。
足元に黒くて丸い、木の実のようなものがたくさんころがっています。

実はこれ、写真ような芋虫のフンということを他の人から教えていただきました。ときどき木の上から落ちてくるので気をつけて・・・ということでした。

比地大滝へ行くために、特別 服装などの準備をしていたわけではないので、ちょっと不安でした。天気の日だったらスニーカーでも十分なほど整備されていますょ。


こんな感じで携帯もつかえるそうです。最低準備するのは水筒とタオルでしょうね。