2013年3月17日日曜日

もうすぐ桜が開花しそうな並石ダムを散歩 高田の地名についてちょっとメモ

並石ダム(なめしだむ)は大分県豊後高田市にある桜の名所として知られています。今回は、高田の地名についてちょっと調べてみました。
全国各地に「高田」という地名は多くあります。2年前、東日本大震災で被害を受けたのも岩手県陸前高田市でしたね。大分県旧高田町は、他の土地と区別する目的で昭和29年、「豊後」をつけられて「豊後高田市(ぶんごたかだし)」と改名されたそうです。

高いところに田園を拓いたので「高田」なのだそうですが、周ってみると今でも山間部に棚田を見ることができます。その名残を引いて、平地に拓かれた田園でも高田と呼ばれるようになりました。(「国東半島の北浦部の地名を歩く」廣末九州男著)

ここ並石ダム(なめしだむ)周囲にも、美しい棚田をみることができます。特にダムから見下ろす谷は、これからの時期、桜も開花しさらに絵になる光景が広がると思います。夏には青い稲の葉で涼しげです。

毎年、並石ダム桜祭りが開催されているそうですが、桜はゆっくり見たいのと、人の多い場所は苦手なこともあり、まだ行ったことはありません。

同「国東半島の北浦部の地名を歩く」には”高”の語源についてさらに詳述されています。それは、「神の恩恵に浴して」「神の庇護によりて」、「崇めるべき」「敬うべき」などで、江戸時代に高田の地名が付けられたのも神の恩恵を願ってつけられたのではないかとしています。

八幡様の本宮である宇佐神宮周囲にも、神が宿る敬うべき場所として”高”のつく地名が多く見られるそうです。

ダム北側に生い茂る竹林
梅は散ってしまいましたが、桜のつぼみが紅に色づき開花を待っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿